【衣類乾燥機】自作メタルラックを撤去、純正スタンドに買い替えた理由

衣類乾燥機ラックを単管パイプでDIYしてからおよそ2年。

DIYしたパイプラックを分解して、けっきょく純正のラックを導入しました。その背景とか理由をシェアしたいと思います。

引っ越しに備えて

今の賃貸マンションに引っ越してからもうすぐ4年。

別の場所に引っ越したいとなったときに、目についたのがDIYした衣類乾燥機ラック。

洗濯機をよけながらものすごく時間と苦労をかけて設置したラックについて、撤収に時間がかかるのが目に見えていました。

引っ越し作業では色々なものをパッキングする必要があって、衣類乾燥機だけにかまっていられる余裕はありません。

そのため、いざ引っ越しが発生したときにすぐに移動できる純正ラックに今のうちに切り替えました。

純正ラックはDIYメタルラックよりもシンプルでスリムな形状、そして軽量。

分解せずに持ち出すことができるので、引っ越し前に慌てて分解する手間がありません。

ラック自体のリセールバリューがある

純正のラックであれば、衣類乾燥機とセットに容易にメルカリなどの中古ですぐに買ってもらえます。

日立のびのびスタンドは純正の衣類乾燥機ラックですが、新品で約12000円。

メルカリ中古でも9000円で買ってもらえそうです。

一方でメタルラックの場合は汎用的すぎて、衣類乾燥機とセットで売っても買ってもらえない未来がみえました。

どこにでも設置できる安心感

引っ越しを繰り返すたび、衣類乾燥機もいろいろな環境の洗面台に置くことが想定されます。

でも、洗面台の広さや形状は様々。

今の洗面所の面積や形状だと問題のないメタルラックでも、引越し先でつかえる保証はありません。

一方で純正のラックであれば最もコンパクトでスリムです。洗面所がせまくても、洗濯機が置けるのであれば純正ラックも置けるので安心感があります。

デザインのシンプルさ

洗面所は狭いです。そんな狭いところに洗濯機や衣類乾燥機をおくだけでもごちゃごちゃしたかんじになります。

洗濯機や衣類乾燥機自体はそこらへんを考慮してくれて、だいたい白色にシンプルなデザイン。洗面所に風景にとけこみます。

でもメタルラックって金属光沢のギラギラなんですよね。それが洗面所にあるとものすごく見た目的な圧迫感があります。

業者が無料で組み立てをしてくれる

Amazon で購入した場合、組み立て&設置はしてくれないと思います。

楽天のヤマダ電機 楽天市場店で購入したところ、無料の組み立てと設置を依頼できて、これがなかなか快適でした。

たしかにメタルラックDIYは安く済みますが、その代わりに手間がかかります。

採寸や組み立てを考えた時、少なく見積もって5時間くらいかかる気がします。

時給が2000円としたらトータル 1 万円。もはや純正のラックが買えます。

業者が洗濯機と衣類乾燥機の移動もしてくれる

衣類乾燥機ラックの組み立てを業者さんがやってくれるだけでなく、こちらに伴う洗濯機や衣類乾燥機の移動もやってくれます。

別料金かかりますが、ひとり暮らしだと洗濯機や衣類乾燥機の移動はものすごく大変なので、是非お願いしましょう。

  • 洗濯機の移動・再設置 1300円
  • 衣類乾燥機の移動・再設置 1500円

わたしは最初、自力で衣類乾燥機の上げ下げをやろうとして腰を壊しかけました。

ありがたいのは、アースや排水ホースの設置もしてくれること。自分でやるのが少し怖かったりするので、やってもらえるのはありがたい限り。

ちなみに業者さんからこんなメールがきます、参考までに。

まとめ

DIYを楽しみたい、経験したいのであればメタルラックでDIYをしてもよいと思います。

メタルラックでのDIYはやっぱり安く済みますし、考えようによっては汎用性があるとか、色々ものが置けるなどのメリットもあるかもしれません。

一方で単純に衣類乾燥機をコスパよく設置したいだけであれば、もろもろ考えると結局純正ラックがよいかなぁと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました