【睡眠の質】飲酒したときの影響をOuraRingで調べてみた

金曜の夜はお酒を飲みがちです。

そこで、飲酒の睡眠への影響をOura Ringでみてみることにします。

お酒をのむとその日の睡眠は、眠りが浅くなってしまってしまっている気がします。

2020年8月16日時点で、データ数1に基づく考察です。

お酒を飲んだ日にちメモ

飲酒した夜のデータをこれから蓄積していきます。

日付メモ
2020/08/15ビール3杯、赤ワイングラス3杯、普通程度の酔い。

睡眠ステージ分布

睡眠には浅い眠りであるレム睡眠と、深い眠りであるノンレム睡眠があります。

レム(REM)とはRapid Eye Movingの略で、目がぎょろぎょろ動く= 浅い眠り、と覚えると良いです。

有名な睡眠のベストセラーの本によると、以下がよいらしいです。

  • 深い眠りと浅い眠りを、交互にくりかえす。
  • 明け方になるにつれて、繰り返し周期が短くなる。

↓も参考になります。

睡眠のメリット|脳と体に必要な5つの役割
疲れをとるだけじゃない!睡眠には脳を育てたり、認知症予防、能力向上など様々な素晴らしい効能があります!今回は睡眠健康指導士が分かりやすく睡眠のメリットや快眠の取り方についてご説明いたします!

平常時

ぐっすり眠れて、寝起きもスッキリした睡眠時のデータです。

深い眠りが暗い青であり、浅い眠りが明るい青です。

入眠直後をみてみると、深い眠りが多めで、朝方になるにつれて浅い眠りが多めになっています。

例えば、入眠直後は40分ほどの深い眠りが連続して発生しています。

一方で、明け方になると20分ほどの深い眠りが時々発生するだけです。

そして、深い眠りと浅い眠りの周期をくりかえす周期が、明け方になるにつれて短くなっています。

例えば、入眠直後の00:00~1:30で1つの谷で、およそ90分です。

一方で、明け方の6:00ごろの谷は間隔がかなり狭くなっています。

飲酒時

飲酒後の睡眠のデータです。

平常時と比較して、深い眠りと浅い眠りがランダムになってしまっています。

例えば、入眠直後の0:10~1:00ごろは深い眠りですが、1:00からは浅い眠りになってしまっています。

2:00前の長めの覚醒状態もきになるところです。

そして、明け方4:00にはなぜか深い眠りになっています。

そして、深い眠りと浅い眠りの周期をくりかえす周期も不規則です。

例えば入眠直後の1:00周辺は睡眠のくりかえし間隔がおよそ30分と短いです。

そして明け方4:00周辺は睡眠の繰り返し間隔が1時間もあり長いです。

睡眠時の心拍

お酒を飲んだあとの睡眠、心拍がかなり上昇していることがわかります。

平常時はおよそ50bpmですが、飲酒時は64bpmです。

常識で考えると、睡眠時は体が安静状態で、心拍は低いほうが睡眠の質は良さそうです。

飲酒は睡眠時の心拍を上昇させて、体の回復を邪魔してそうなことがわかります。

平常時

入眠時から徐々に心拍は下がっています。

体が休まっている証拠でしょう。

そして明け方4時からは徐々に心拍が上昇しています。

起床に向けて、体が準備できている証拠だと思われます。

一般常識的に考えても、心拍のカーブがお椀型なのは好ましいと思われます。

飲酒時

平常時とは異なり、入眠後も心拍は上昇をつづけました。

お酒のアルコール分解のために代謝が上がったのかもしれません。

体を休めるには心拍を落ち着ける必要があるのですが、だめですね。

5:21起床直前に心拍が低下していますが、これは途中に水を飲みに一度おきあがったタイミングでした。

睡眠時の心拍変動

人間の心臓は一定リズムにみえますが、実際はドクンドクンの間の間隔は変動します。

この間隔は変動するのが正常で、加齢とともに神経が弱まって変動しなくなってしまいます。

つまり逆にいうと、変動の幅が大きい程リラックス状態であり良いといえます。

データをみると平常時は30msですが、飲酒時は17msです。

飲酒により神経が高ぶり、心拍変動が小さくなっていると推測されます。

心拍変動については↓がわかりやすいです。

心拍変動とはなにか?心拍のゆらぎとはなにか? 心拍間隔 [ストレスと自律神経の科学]
心拍変動時系列とストレス指標の実際 [ストレスと自律神経の科学]

睡眠時の呼吸数

心拍と同じような傾向がみられます。

飲酒後は呼吸数が増えてしまっています。

やはり体が休む状態になれていないように見えます。

ただ、平常時でも呼吸数が多い時があるので、今後もデータを集める必要がありそうです。

睡眠時の体温

呼吸数と同じような傾向でした。

予想では、飲酒時は特に体温が上昇していると思いましたが違いました。

こちらも、データ数を集めて再度分析する必要がありそうです。

まとめ

お酒を飲むと平常な時とくらべて、睡眠の質が下がるのは確実ですね。

飲みすぎ注意ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました