【1年経過】ステッパーで足踏みしながらテレワークを続けた感想

2020年5月にXiserのステッパーを購入して、1年が経ちました。

半年レビューもしましたが、今回は1年経過のレビューです。

テレワークの間はずっとステッパーの上で立っていたり、歩いてます。9時間くらい?

平均で1日あたり1万歩を達成中

2021年1月から足首にMibandをつけることで、ステッパーでの歩数もカウントできるようにしてます。

スマートウォッチを手首につけても、ステッパーでの足踏みは計測できないので。

そして足首にスマートウォッチをつけてからおよそ半年、1日あたり平均して9699歩。

ということでざっくりみれば毎日1万歩できていることに。

週1くらいでオフィス出社しているので、そういった日はどうしてもステッパーを踏めないので1万歩にならないことも。

そんなときは土日にハイキングに出かけて補っていました。

歩数カウントは大切

2020年5月にステッパーを買って、その半年後の2021年1月に歩数を計測開始したのは、やっぱりステッパーをサボりがちになったせい。

特に冬に近づくにつれて、ステッパーの活動量が減っていたのを感じていました。

  • ステッパーが冷たくて足を乗せたくない。
  • 長ズボンでステッパーがやりづらい。

危機感を感じてスマートウォッチを購入、歩数をカウントして成果を可視化することでようやくモチベーションを取り戻すことができました。

ステッパーでの歩数を、足首に巻いたスマートウォッチでカウント
手首につけたウェアラブルデバイスだと実際の歩数よりも少なめに計測されてしまいます。特にベビーカーやステッパー、ルームランナーで上半身が動かない場合は歩数カウントを増やすことができません。足首にスマートウォッチをつけることで正確に歩数を数えることができます。

もっとたくさんステッパーを踏むというだけでなく、冬のステッパーの冷たさを解消する工夫をしたり、冬でも家では半ズボンにしたりなど色々行動を起こすこともできました。

【ステッパー2年目】クロックスが最高の相棒。7つの理由。
パレオな男ブログの影響をうけてXiserステッパーを購入して2年目にはいりました。毎日ステッパーを続ける中で、組み合わせると効果的なグッズとしてクロックスがオススメというご紹介。

1年経ってもXiserステッパーは滑らか

毎日10000歩でも、ステッパーの動きはなめらか。

潤滑油をさすなどのメンテナンスもしてません。

外部マイクを取り付けたカメラで動画撮影していますが、音はしずか。

ステッパーしながらタイピングもできるようになった

半年前まではステッパーを踏みながらのタイピングはやりづらくて、どうしてもタイピングのときは脚がとまってしまっていました。

でも最近はステッパーを踏みながらタイピングができてて、↓のおかげかなと。

  • キーボードにリストレストを導入
  • ステッパーのリズムとタイピングのリズムを合わせる

リストレストの導入

ステッパーを踏むとどうしても体が上下に揺れます。

するとキーボード上に置いた手もブレますし、ブレないようにするとかえって肩が凝ってしまっていました。

そこでリストレストを導入。体の上下の動きが腕に伝わらなくなって、ブレが最小限に。

ステッパーで足踏みをしながらのタイピングがしやすくなりました。

ステッパーのリズムとタイピングのリズムを合わせる

ステッパーを踏む気分になれないときは音楽をきいてリズムに乗ることで、ステッパーのモチベをあげています。

同じようにタイピングとステッパーのリズムを合わせると、力を入れるタイミングがマッチするので、ラクに打てるようになった気がします。

  • 脚に力をいれて、ステッパーを踏む
  • 指に力をいれて、キーボードをたたく

タイピングのほうがたいていリズムが早いので、そのぶん足踏みも小刻みになって歩数が稼げます。笑

ステッパーで足踏みをするのが普通に

半年くらいまでは意識的にステッパーで足踏みをしてました。

PCを触るときの自分の体勢としては↓の順で普通ってかんじ。

  • 椅子に座る
  • ステッパーの上にたつ(足踏みしていない)
  • ステッパーで足踏み

最近は、自分にとっての普通が変わってきててこんな感じ

  • ステッパーで足踏み
  • ステッパーの上にたつ(足踏みしていない)
  • 椅子に座る(相当レア)

ステッパーに乗りながらタイピングできるようにリストレストやマウスパッドを導入したおかげですね。

テレワーク以外でもプライベートでPCに触るときには基本的にステッパーに乗ってます。(※映画とかはさすがに椅子に座ってます。)

最後に(歩きすぎ注意)

ちなみに歩くことの健康効果は12000歩が上限らしくて、それ以上は逆効果らしいですよ。

ステッパーの負荷を上げて、回数よりも質をあげていく方向にしようか画策中。

中之条研究

こちらで毎日8000歩を達成するために実施してきたことをまとめています。

【まとめ】毎日8000歩のために人生でやってきたこと
(2021/01) Xiserステッパーを半年間つかってみてちょうどコロナと時期的にかぶっていたので、特にテレワークでつかったみた印象をメモ。(2021/01) カウ...

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

コメント

  1. げんき より:

    はじめまして。
    とても参考になる記事でしたので、コメントさせていただきました。

    私はフリーランスでほぼ常に在宅勤務、スタンディングデスクとステッパーは最近導入しました。

    私の場合は職種がライターなもので、タイピングのしづらさに困っていたのですが、リストレストを使えばいいのですね!
    購入し、リストレストありでのタイピングを練習してみます。

タイトルとURLをコピーしました