ドラム式洗濯乾燥機をいざ買おうとすると最低15万円以上でためらってしまいます。
そんなときに「もはや洗濯はコインランドリーにして、洗濯機は売ってしまおう。」と考えたことがある人もいるのでは?
かくいう私もその一人で、特に最近はミニマリズムに目覚めているので、洗濯機を手放したい気持ちがありました。
一旦立ち止まって冷静に考えると、コインランドリーはコスパ的にありえないと気づけたので、その記録。
※洗濯の手間をへらすために人生でやってきたことのまとめはこちら。
洗濯干しが面倒

一人暮らしなので、洗濯は週末の1回、まとめてやっています。
それでも洗濯が面倒に感じてきました。
特に洗濯物をベランダに干すの手間で、天気によって色々考えながら家事をしないといけないのがなんとも。。。
特に日本は諸外国と比べて多湿で、晴天率も低め。
さらに週末土日という縛りや、そもそも土日は洗濯を気にせず外にでかけたいところ。
そこで洗濯物をベランダに干すのをやめて、機械に頼ることに。
ドラム式とコインランドリー、どちらがコスパがよい?
ドラム式を買うか、コインランドリーを使うか、2つの選択肢がありました。
ドラム式は最初に述べた通り、ベーシックモデルで一番安いものでも15万円します。

特に最近はミニマリズムにあこがれて、洗濯機を捨てて、コインランドリーにしようかなと強く思っていました。
ただ、家事は繰り返し発生するので最初が肝心。
ということで、こちらの観点でメリット・デメリットを比較していくことに。
- 費用
- 便利さ
- 安定性
ちなみに「クリーニング店に洗濯を任せる」という選択肢はコスト的に論外だと思ったので最初から外しています。
コインランドリーを使う

コインランドリーは料金が高い
コインランドリーの費用は2つのパターンがあります。
- 洗濯機と衣類乾燥機をそれぞれ1台
- 洗濯衣類乾燥機でまとめて1台
現実的なのは洗濯衣類乾燥機です。
洗濯と乾燥が分かれていると洗濯物を手動でうつす手間が発生します。
洗濯がおわるまでコインランドリーで待機するのは論外なので。
ただし洗濯衣類乾燥は使用料金はやはり費用がたかめ。
自宅近くのコインランドリーの洗濯衣類乾燥機の値段をみると1回1000円で、かなり高いです。

洗濯頻度ごとに毎年の費用を累計でシミュレーションしてみるとこんなかんじ。
累計 | 週に1回 | 2週に1回 |
1年目 | 52000 | 26000 |
2年目 | 104000 | 52000 |
3年目 | 156000 | 78000 |
4年目 | 208000 | 104000 |
5年目 | 260000 | 130000 |
1年は52週、洗濯衣類乾燥機は1回1000円として計算しています。
週に1回もかなり頻度が少なく抑えていますが、1年で5万円。3年で15万円。
新品の衣類乾燥機が15万円ほどということを考えると割にあわないですね。
頑張って洗濯を2週に1回に抑えることを考えましたが、それでも5年で13万円です。
衣類乾燥機は買ったら10年くらい使えそうなので、結局割に合わないですね。
コインランドリーまで洗濯物を運ぶのが面倒
洗濯物をコインランドリーまで持っていって、もってかえる必要があります。
溜まった洗濯物は結構かさばって、重たくて大変です。
特に乾燥機が使えないデリケートなものをどう扱えばよいのかわかりません。
しかもコインランドリーに行くときに、天気が悪かったら諦めることになって、当初の課題を解決できていません。
コインランドリーが使えないリスクがある
コインランドリーのメリットをあげるとするならば、乾燥機の故障の心配を気にする必要がないことでしょうか。
ただし今の家電は優秀なので、そもそも衣類乾燥機の故障も少ないかと。
逆に自宅ちかくのコインランドリーが全部使用中だったり、逆に突然閉店したりするリスクのほうが気になります。
使用中かどうかは一応webサイトでチェックできますが、予約できるわけではないので。

ドラム式洗濯乾燥機をかう

ドラム式洗濯乾燥機の新品と中古の費用を見るとこんな感じ。
費用 | |
新品のドラム式 | 15万 |
中古のドラム式 | 7-8万 |
週1のコインランドリーで毎年5万円かかることを考えると、ドラム式を買うのがお得そうです。
便利さでも、ダントツです。
洗濯物の移動も不要で、天気にも左右されません。
乾燥機がダメなデリケートなものは単純にベランダに干して、残りはそのまま乾燥機にかけるという柔軟な運用も可能です。
確かに故障リスクは気になりますが、最近の家電はなかなか壊れないですし、保証サービスに入っていれば問題ないかと。
メリット・デメリットを比較
いままでの情報を表にまとめてみるとこんなかんじ。
費用 | 便利さ | 安定性 | |
コインランドリーにいく | ✕ | ✕ | △ |
ドラム式をかう | ◎ | ◎ | ○ |
ドラム式をかう、一択ですね。
今まではミニマリズムにあこがれて、なんとなくコインランドリーの選択肢を考えていました。
こうやって情報をまとめてみると時間を節約できる点で、
ミニマリズム的にもドラム式洗濯乾燥機一択ということがわかりました。
最後に
誰しも一度は洗濯をコインランドリーに集約したらどうなるか気になっているかと思います。
結果としてはコインランドリーはコスパが悪そうなので、まったくおすすめしません。
ちなみに私はこちらの考察どおりドラム式洗濯洗濯機を買ったかという、実は買っていません。
更に色々考えた結果、新品の衣類乾燥機を購入しました。
この決断をした思考の流れも記事にしたので、興味のある方はぜひご覧ください。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
コメント