2×4材(ツーバイフォー材)といったら、ディアウォールで柱をたてられるということで、DIYにはとても人気な木材です。

1,2本だけあれば柱をたてるのに十分というひともいれば、ソファーやベッドなどの大型家具をDIYする人は5本以上買う人もいると思います。
とくに都会に住んでいる人にとっては2×4材をいったいどこで買うのかが一番の難しいポイントだと思います。
車もなくて近くにホームセンターがない人の選択肢は自ずと、「通販」に限られてくると思います。わたしもいつもコメリドットコムでオンライン注文しています。
今回は、いろいろな通販サイトをまとめて整理しました。
送料を考慮しつつ、「2×4材を買うとしたらどの通販が一番いいのか?」をはっきりさせていきたいと思います。
尚、今回調査対象としたののは、SPF材 2×4、6フィート(=183cm)の木材になります。
2×4材の金額と送料のまとめ表
2020年5月時点で代表的な通販サイトでの、2×4材材の金額を表にまとめてみました。
調べてみてきづいたことは、
- 183cmという長さになると、配送不可な場合がある。
- 送料は購入する本数で大きく変わってくる。
普段はオンラインショッピングで大変お世話になっているAmazonや楽天では2×4材の取り扱いはほとんどありませんでした。(あっても、めちゃくちゃ高い。。)
2×4材がふつうの商品とはちがう特別な存在であることがわかりますね。やっぱり現物の在庫をたくさん蓄えているホームセンターのオンライン通販サイトに軍配があがるようです。
通販サイト | 実店舗名称 | 1本の金額(税込) | 基本送料(税込) | 追加送料(税込) | 備考 |
SUNDAY | ホームセンターサンデー | ✗ | ✗ | ✗ | 通販サイトでの取り扱いなし |
シマホネット | 島忠ホームズ | ✗ | ✗ | ✗ | 通販サイトでの取り扱いなし |
カインズ | カインズ | 478円 | ✗ | ✗ | 配送不可。 |
ナフコ | ナフコ | 405円 | ✗ | ✗ | 配送不可。 |
モノタロウ | ✗ | 538円 | 550円 | 備考欄 | 追加送料は特殊なルール。 購入金額が税込3850円以上で基本送料は無料。 |
コーナンeショップ | ホームセンターコーナン | 1914円(5本) | 660円 | 1650円 | 1セット5本で販売。 追加送料も1セットに対して。 購入金額が税込7000円以上で基本送料は無料。 |
コメリドットコム | コメリ | 398円 | 550円 | 200円 | 購入金額が税込10000円以上であれば基本送料は無料。 |
ロイモール | ロイヤルホームセンター | 406円 | 1100円 | 0円 | 店舗配達便での配送。 配送は50kgまで。 購入金額が税込8000円以上で基本送料は無料。 |
※2020/05/09調査時点です。誤っている点等あればコメントいただけますと大変たすかります。
最安値はロイモールでした!
2×4材1本の重さが約2.7kgです。こちらをもとに送料も考慮しつつ、1本あたりの金額がそれぞれどのくらいになるのかグラフで可視化してみました。
通販ではなく、実店舗で購入すると1本398円、送料無料になるのでこちらもグラフに追加しました。
実店舗を示すグレーの点線と比較すると、やはり送料がかなりの大部分を占めていることがわかります。ざっくり見て合計金額の半分程度が送料でもっていかれそうです。

モノタロウは2×4材自体の金額も送料も高いことがわかります。
コーナンeショップはモノタロウよりは安いですが、最安値ではないです。加えて、5本単位での購入にかぎられてしまうので使い勝手はイマイチかと。
わたしがいつも利用しているコメリドットコムはなんと最安値ではありませんでした。(トホホ)
1本あたりで個別送料200円かかるのがかなり効いていますね。ただ、購入する本数が少ないときには、コメリドットコムのほうが最安値だったりします。

全体でみたときの最安値はずばり、ロイモールでした。(はじめて知った。。。)
通常の宅急便ではなく、店舗配送便という配送方法です。家からみて最寄りの店舗から配送されるので、コストが最小になるように工夫されている効果かもしれません。
本数が19本以上だと50kg制限にかかりますが、普通はこんなに注文しないとおもうので、大型家具をDIYするときにはロイモール一択ですね。

実際の見積もりをして、グラフを検証してみる
各サイトで2×4材を5本購入した場合の見積もりをとってみます。グラフと対応するはずですね。

コーナンeショップ
5本を見積もってみると1セット1740円です。
これに基本送料550円を足して、追加送料1500円をたして、税率10%を考慮すると、合計金額が約4200円になります。これはグラフの緑の点と対応していることがわかります。

コメリドットコム
5本を見積もってみると合計金額が約3500円であり、グラフの黄色と対応していることがわかります。

1,2本買うときはコメリドットコムがおすすめ、3本以上はロイモール
2×4材を10本以上購入する人もそんなにいないと思うので、10本以下にフォーカスしてみます。

- 2本以下 → コメリドットコム
- 3本 → コメリドットコム or ロイモール
- 4本以上 → ロイモール
という結果になりました。本数によって最安値がかわるので注意が必要です。
買うときは必要な分だけ、多めに買いすぎない
ロイモールで購入する場合を考えます。

実店舗で購入した場合であるグレー線と赤い線を比較すると、傾きがおなじです。そのため、細かく注文するよりも一気に注文したほうが良いです。そのほうが、全体にしめる送料の割合が少なくなります。
ですが、使う予定よりも多く購入するのは絶対におすすめしません。
今後も2×4材を使う予定が、「確実にある」人はその分多めに注文してもよいかもしれません。ただ、「あとでたぶんつかうから。。」とおもって多めに買っておくと、使わないときに処分するのもかなりのお金がかかるので要注意です。
それでも送料がネックと考える場合には
ちょっと遠い場所にならホームセンター実店舗があるのであれば、大変ですが通販ではなく実店舗で購入するとよいと思います。
通販と比べても、数々のメリットがあります。
かくいうわたしも、徒歩20分先にホームセンターがあるので、1,2本ほしいときには実店舗にいってしまいます。
一方で、以下のような場合は通販での購入をおすすめします。
- 徒歩30分圏内にホームセンター実店鋪がない
- 購入する木材が5kg以上で大型
重い木材運搬はケガの危険性があります。お金を払ってでも、プロである運送業者におねがいしたほうがよいと思います。
DIYの楽しみはなんといってもつくる楽しみなので、材料調達であたまをつかうと肝心なところでパワーを発揮できないですよ!
安心・安全なDIYライフをすごしましょう。
それにしても、いままでロイモールを使ってこなかった自分が許せないです((泣)
コメント