ジムのシャワー利用で光熱費・水道代の節約はできるのか?

毎晩ジム通いをしていましたが、コロナの影響でジムも閉室となりました。

こんな幕切れになるとは思っていなかったですが、

「毎晩ジムにいって、30分筋トレ+シャワー」生活ができなくなったわけです。

ジムの毎月の費用って結構高いんですけど(9000円)、ジムのシャワーを使うことで、毎月の光熱費と水道代が少しくらいは節約できるからいいかと納得させての入会でした。

今回、実際に光熱費と水道代の請求書を、ジムシャワー生活でどのくらい節約できたかみてみたいと思います。

ちなみにわたしは男一人暮らしで、毎晩のジム+シャワー生活は、2019年11月20日に始めています。

ジム通いを始める前は、自宅でお風呂ではなくシャワーですませて、たまに最寄りの温泉という感じでした。

基本的には飲み会とかあっても無理やりジムにいきました。ジムのシャワーを浴びなかったのはお正月で帰省していたときと、キャンプで外泊したときくらいです。

光熱費は、1000円ほど安くなった!

光熱費といっても、シャワーを節約することで削減できるのはガス代なので、こちらに注目してみます。

過去の請求書のガス使用量(m^3)と、請求金額をグラフにしています。

期間は2018年10月から2020年3月までの1年弱です。シャワーは季節によってガス使用量がかわってきそうだったので、わざと重複の期間がくるように範囲をとってみました。

赤い線が請求金額を示しています。

ジムにいっていた期間は2019年12月〜2020年3月で、およそ1000円前後です。

一方、同時期の去年をみてみるとおよそ2000円です。

ジムのシャワー生活でおよそ1000円のガス代が節約できたことがわかりました。半分ってまぁまぁですね。

ちなみにグラフの中盤から請求金額は下がっていますが、夏をむかえて使うガスが減っていることもわかります。

水道代は、まったく変わらない

水道代はどうでしょうか?水道使用量の写真で、赤枠がジムに通っていた期間です。使用量はジムに行っていない期間のおよそ半分です。

では、水道代も半分になっているはず。。。

こちらが水道代の請求額です。表の一番下の行の記載が請求額です。

ジムに行く前は3628円で、使用量からいえば1800円くらいかとおもいきや3696円です。

ほぼ変わらないですね、というかむしろほんのちょっとだけ増えてます。

この謎は↓の理由によるものです。

  • 水道代の最低使用量は10m^3、3696円である
  • ちょうど消費増税8→10%のころ

男一人暮らしで毎晩お風呂ではなくシャワーの場合は、そもそも最低使用量10m^3にすらたっしてなかったんですね。なので、そこからさらに水道を使わなくなっても関係ないという。。。。

お風呂入ればよかったとなるかもしれませんが、そうするとガス代はもろに効いてくるので悩みどころです。

さいごに

ジムの目的はあくまで筋トレにしたほうがよいですね。あまり家計への節約は望めません。

まぁわたしもジムシャワーはこちらが節約ができたらいいな程度で、実際の主目的は継続モチベーションづくりでした。

つまり、自宅のシャワー室を封印することで、

  • シャワーを浴びるにはジムに行かなくちゃいけない
  • お風呂場の掃除がいらない、お風呂場を物置にできる

今では物置ではなくなりましたが、自宅の懸垂マシンのおかげで運動習慣は続いています。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました