
目次
(2021/01) Xiserステッパーを半年間つかってみて
ちょうどコロナと時期的にかぶっていたので、特にテレワークでつかったみた印象をメモ。

【半年間】ステッパーで足踏みしながらテレワークを続けた感想
パレオな男やメンタリストDaigoおすすめのXiserステッパーとFlexispotスタンディングデスクの組み合わせにより、運動不足解消と仕事や勉強の集中力向上の効果。普通に立つよりもステッパーでの足踏みのほうが体重が分散、一日中立っていても足は痛くなりません。
(2021/01) カウントするために足首にスマートウォッチ
ステッパーで消費カロリーや歩数の計測をどうしてもしたくて。

ステッパーでの歩数を、足首に巻いたスマートウォッチでカウント
手首につけたウェアラブルデバイスだと実際の歩数よりも少なめに計測されてしまいます。特にベビーカーやステッパー、ルームランナーで上半身が動かない場合は歩数カウントを増やすことができません。足首にスマートウォッチをつけることで正確に歩数を数えることができます。
(2021/01) ステッパーで足がしもやけに
Xiserのステッパーは金属製なので、冬場は要注意。

健康になるためのステッパーで足にまさかの大ダメージ
...
(2021/02) 腕と足で歩数カウントの違いを検証
やっぱり腕だと、歩数カウントに漏れがあるんですねぇ。

【足首が正解】スマートウォッチで歩数を正確にカウントするには
指につけるOuraRingや手首につけるスマートウォッチでは、歩数カウントに注意が必要です。歩いていても腕を振らないと歩数カウントされないので、実際より少なくカウントされます。スマートウォッチを足首につけるともれなくカウントできるのでおすすめです。
(2021/04) 足首にスマートウォッチつけて3ヶ月目
足首につけると基本的に腕よりも邪魔にはならないけど、あぐら座りできないのが気になるところ。

【3ヶ月レビュー】足首にスマートウォッチ。新たな気づき。
足首にスマートウォッチであるMiband5をつけて3ヶ月経過。そのメリット・デメリットを整理。胡座すわりができない・眠を邪魔されることが稀にあることを除けば概ね満足。足首とは関係ないですが、家族にもMiband5を使ってもらうことで、新しい家族間コミュニケーションツールに。
(2021/06) Xiserステッパーとクロックスの組み合わせ
クロックスのおかげで、足に青あざができにくくなりました。

【ステッパー2年目】クロックスが最高の相棒。7つの理由。
パレオな男ブログの影響をうけてXiserステッパーを購入して2年目にはいりました。毎日ステッパーを続ける中で、組み合わせると効果的なグッズとしてクロックスがオススメというご紹介。
(2021/07) Xiserステッパーを1年間つかってみて
1年たつとステッパーに乗っているのが普通に。ステッパー生活を快適にするための環境づくりを振り返ってみました。

【1年経過】ステッパーで足踏みしながらテレワークを続けた感想
Xiserのステッパーを毎日使ってちょうど1年。ステッパーの歩数をスマートウォッチでカウントしたり、環境を整えてキーボードタイピングしながらステッパー足踏みができるように。歩きながらPC作業するのが普通にになって、毎日1万歩を意識せずに達成できるようになりました。
コメント