健康になるためのステッパーで足にまさかの大ダメージ

テレワーク中はステッパーで足踏みしながらスタンディング状態で仕事してます。

しかもつい最近、足首にスマートウォッチをつけて歩数カウントを始めたので、ステッパー活動が真面目になりました。

具体的には前よりもステッパーに乗っている時間と足踏みする時間が増えたわけで。

すると足がとんでもないこと。。。。

まずは経緯から。

スリッパを履くのが面倒に

Xiserのステッパーを使っていますが、いつもスリッパを履いていました。

その理由として、

  • 表面のXiserのロゴが足の裏にあたって痛い
  • 冬はステッパーが冷たい

ってのがあったんですけど、スリッパって徐々に履くのが面倒になるんですよね。

頭の部分が潰れて足を通しにくくなったり、しばらく洗わないでいるが気になり始めると、履く気が失せます。

そこでステッパー自体に細工をしようと思いつくわけです。

ステッパーに100均のすべり止めで細工

ステッパーの表面に細工をした後がこちら。

100均のすべりどめで覆うことで、ロゴの凹凸と金属の冷たさが足に伝わないようにしてみました。

早速この状態でガシガシ足踏みをし続けました。

最近は毎日テレワークなので、1日8時間以上ずっと。

しばらくすると足に異変が。。。

足の指が腫れて、かゆみ・痛みが発生

ちょうど1週間たったころ、金曜テレワークおわり。

仕事を終えてふと足が気になります。左足の指全体が赤く腫れて、痛みを感じます。

手で触るとジンジンしますし、足の指先をしっかり曲げるのも難しい状態。

一方で右足はそこまでひどくないでですが、薬指が少し腫れています。

「水虫かな?」と思いましたが違くて、「しもやけ」のようです。

「いくら今年の冬が寒いとはいえ、突然しもやけになるか」と考えた矢先、心に引っかかったのがステッパー。

ステッパーをよくよくみてみると、足先がまるだしになってます。

実際に足を載せてみると、見事にはみ出した裸の指がステッパーの金属に接触。

ちょうどしもやけが発生しているところです。

「これかーーー(泣)」

ただでさえ熱伝導の高い金属は熱を吸い取りやすいもの。

その金属に対して立っている状態なので、全体重によって足は強くステッパーに押し付けられていいます。

普段の歩行では足を持ち上げると床からもちろん離れますが、ステッパーの場合は足を持ち上げても足はステッパーと触れたまま。

仕事中気づかないうちにステッパーによって足がものすごく冷やされていたようです。

お風呂上がりに足にワセリンを塗ってちょっとは良くなりましたが、これは改善しないと!

早速、対策のための細工

クロックスといったサンダルを室内でずっと履いておく作戦を思いつきました。

でもスリッパの二の舞になるのが見えたので取りやめ。ステッパーの細工をアップグレードすることに。

ホームジムDIYのときに余ったマットがあったのでこれを使うことに。色も合いそう。

薄いすべり止めに比べて厚みのあるマットは、足裏にもソフトな感触で良さげ。

実際に乗ってみても、ステッパーの冷たさが一切伝わってきません。

これで来週からはしもやけに悩まされないはず。。。

毎日8000歩を達成するためにしてきたことをこちらでまとめています。

【まとめ】毎日8000歩のために人生でやってきたこと
...

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました